アマチュア無線のQSL切手 (荒川)

アマチュア無線で交信した場合、お互いにQSLカード(交信証)を交換します。通常は、はがき大の大きさで、はがきとして切手を貼って郵便で送ります。

しかし、これでは郵便代(切手代)が高くつくので、各国にあるアマチュア無線連盟経由で、まとめて送る(交換する)のが一般的になっています。各国の無線連盟ではその転送費用を会費で賄っていますが、1930年代後半から1980年代前半にかけて、いくつかの国が利用者負担にするため、QSL切手(ラベル)を発行し、連盟経由のQSLカードにはそのQSL切手を貼りつけることを義務付けました。郵趣とし切手蒐集を行っている中で、これらQSL切手を貼ったQSLカードをロットで入手しましたので、国別に分類し、NDXA(奈良DXアソシエーション)の機関紙に連載でその記事を投稿しています。まだこの連載は続ける予定ですが、途中までの記事をご覧頂きコメントを頂ければ幸いです。

NDXA-NL-2016 QSL切手記事抜粋ss

 

アマチュア無線の国際コンベンション

SEANET Convention 1999-2016

 東南アジアを中心に各国持ち回りで毎年開催されている、アマチュア無線の国際コンベンション (SEANET Convention) は、今年で45回目を迎え、11月にカンボジアで開催の予定ですが、アマチュア無線家だけでなく、その家族/友人を交えた国際親善/国際交流の場になっています。定年退職後参加した過去18年間のダイジェスト写真の紹介ですが、昨年タイのパタヤで開かれた第44回 SEANET コンベンションには、社友会アマチュア無線同好会のメンバー7人が参加しました。(荒川)

 

第3回逢喜の郷切手展開催案内

来る4月1日から30日まで、「大阪狭山市市制施行30周年記念・第3回逢喜の郷切手展」を開催します。また、4月22日(土)には「郵趣サロン」も開催しますので、ご興味のある方は是非お越しください。詳細は添付のチラシでご覧ください。(荒川)

28-1. 大阪狭山市の行事(展示4月1-10日)

31. 電信(テレグラフ)(展示4月11-21日)

32. 南極探検と南極観測(展示4月22-30日)

アマチュア無線「海外運用の先駆者達」の連載記事を紹介します。

ウェブ雑誌「月刊FBニュース」に「海外運用の先駆者達」の連載記事を投稿して4年近くになりますが、そのウエブサイトの様式が今年(2017)の1月号からリニューアルされました。ここからご覧になれますので、HPの一例としてご参考にして頂くと共に、記事の内容についてご批評頂ければ幸いです。(荒川)

アマチュア無線のコンベンションに参加

第44回SEANETコンベンションは、2016年11月18日から4日間、タイのパタヤ(Pattaya)にあるPattya Discovery Beach Hotelで開かれた。今回の参加者は約150名で、海外17ケ国からの約110名の内、日本からは23名と最多であった。フィリッピンから参加のDU1YV (JA2KLT)丸山さん、インドから参加のVU3OTK (JM1NCA)太田さん、タイ在住のJM1KNQ阿部さんを加えて日本人は26名であった。早速コンベンションの特別局HS44SEAを訪ねてみた。12階の1室に設置されていたHS44SEA局のリグはIC-7300が2台、FT-2000とFT-2900がそれぞれ1台で、コンベンションの期間中、参加者にはゲストオペを許していた。アンテナは屋上にHF 3バンド用8エレ八木、7MHz用水平ダイポールの他、VHF用の垂直アンテナが上げられていた。コンベンションの詳細はここからご覧ください。社友会のHPにも投稿しています。 また、ここにも投稿しています。(荒川)

特別記念局HS44SEA
屋上に上げられたアンテナ

河内長野市文化祭「秋の切手展」の紹介

来る11月2日、3日の2日間、河内長野市文化会館(ラブリーホール)の大ホールホワイエで、日本郵趣協会・河内長野支部が主催する「秋の切手展」が開かれます。私もメンバーで、今回は「電信」と「南極探検と観測事業」の2作品を出展しますので、お近くに   来られることがあればお立ち寄りください。(荒川)

このイベントは成功裡に終了しました。ご来場頂きました皆さん、どうも有難うございました。

参考書籍紹介 (荒川)

アマチュア無線のあるクラブで、WPによるHPを模索すると言うので、昨年買った2冊の本を紹介します。これらは近くの書店の本棚に並んでいたWPの10冊ほどの本から、分かりやすそうな2冊を選んだものですが、現在ではもっと良い本が出ているかも知れません。この2冊でWPの概要は解りますが、多くのプラグイン・ソフトがあるようで、複雑で奥深い様に思います。理論より慣れで、必要な所から活用するのがよさそうです。管理者・藤井さんの先導に従って試行錯誤でトライしたいと思っていますが、とりあえずの参考書籍の紹介です。

1. 「WordPress Perfect GuideBook」佐々木 恵 著、ソーテック社発行、1,680円+税

2. 「WordPressの教本」石井栄和 他 共著、インプレス発行、1,580円+税