河内長野市文化祭「秋の切手展」開催案内

私が所属する日本郵趣協会河内長野支部・河内長野郵趣会が主催で、河内長野市文化祭の一環として初日10月27日(金)から2日間、ラブリーホールの地下展示室で「秋の切手展」を開催します。私は「電話の歴史」と題した3フレーム48リーフの郵趣作品を出品しますので、お近くにお越しの節は是非お立ち寄り下さい。

「秋の切手展」はお蔭様で大勢の来場者を迎えて成功裡に終了しました。(荒川)

電話の歴史」48リーフ作品

また、12月2日(土)から2日間、大阪駅前第2ビル5階の大阪市立総合学習センターギャラリーで開催する「テーマティク関西切手展」には、「アマチュア無線の世界」と題した2フレーム32リーフの郵趣作品を出品の予定です。12月2日(土)は12:00 から17:00まで、3日(日)は10:00から16:00までの予定です。お近くにお越しの節は是非お立ち寄りください。

テーマティク関西切手展は延べ約150人の来場者を迎え、盛況裡に終了しました。ご来場くださいました皆さん、有難うございました。(荒川)

テーマティク関西切手展で作品の説明

「アマチュア無線の世界」 32リーフ作品

パソコンPC表示画面

PC画面比較images

パソコンを立ち上げ、PCを開く時に、

①PCを折りたたむ場合:添付左側

②PCを開く場合:添付右側で、

画面表示が異なります。

夫々にドライブ表示が異なり、興味を持ちましたので

投稿してみました。

上町台地散歩 舎密局跡

Exif_JPEG_PICTURE

大阪府警本部の坂を地下鉄谷町四丁目駅方面に歩いてゆくと、こんもりとした楠の横にオランダ人「ハラタマ博士」の銅像が立っています。此処は明治時代に物理学、化学を学生に教えていた学校の跡です。博士は当時長崎医学伝習所教授「ボードウィン博士」の弟子ですが、江戸から洋学調所が移ってきたとき舎密局の教授として物理学化学、英語を教えました。後に大阪洋学行と共に京都に移り京都大学になりました。上町台地北部は大阪の頭脳でもありました。

上町台地 石山本願寺跡

今日は古代の「難波の宮」跡の地に、建設された石山本願寺跡を散策しました。この地は中世初期に浄土真宗を布教の拠点とするため、第8世「蓮如上人」が支坊を建てその後時の法主「証如」が京都は山科を離れ石山本願寺とした所です。

Exif_JPEG_PICTURE

平城京天平たなばた祭り(田村)

 8月25日(金)~27日(金)『天平たなばた祭り』開催 (於・平城京跡)

   (幻想的な情景をおたのしみください) クリックで拡大

                                                      夕日の空をバックに バサラ踊り


 

 

 

 

      石見神楽 オロチ(A)

                                                            石見神楽 オロチ(B)


 

 

 

 

         天平 七夕行列

                                                              大極殿 天の川


 

今後も面白い画像が撮れましたら、HPにアップをと考えています。

 

 

 

大阪城の堀

Exif_JPEG_PICTURE

写真は大阪城の堀と雄大な石垣です。白い教育塔の南側まで古代の「難波の宮」の敷地で、孝徳天皇や聖武天皇の住まいである内裏かありました。